緑地維持管理

 個人邸や公共施設、お寺で樹木の剪定作業、低木の刈り込み、除草、清掃など緑地の維持、管理作業を行います。 樹木の剪定作業、高木の枝下ろし作業、中・低木の刈り込み作業、芝刈、除草及び草刈作業、清掃作業、また、古く老朽化した樹木の伐採・伐根作業など、緑地管理のあらゆる作業についてのご相談は是非、森川造園へご相談ください。

 

 緑地維持管理には、景観はもとより樹木によって遮られた視界の改善や、枯れ枝の落下による事故を防止する目的もございます。剪定・刈り込み・除草・消毒といった適切な維持管理を行うことで、地域の方々が安心して利用できる環境を整備しています。公共緑地などでは美観はもとより利用者への安全の配慮、そして周囲の植物や生物などに害をなさないよう細心の注意をはらいながら作業を行います。街路樹・花壇の管理、遊歩道や各種公共施設の緑地管理などを手がけ、さまざまな場所の景観を美しく保っています。
 
瀬戸内海国立公園
鷲羽山

伸びすぎて景観を損なう松の剪定。(作業前)

種松山公園 西園地

公園遊具の更新工事。

施設等の緑地維持管理

商業施設の芝生地管理

施設管理会社様依頼
  1. 商業施設の開設に伴う、芝生地の維持管理の依頼
  2. 現地調査後、年間計画を作成し提案、作業を実施
  3. 開設から8年経過、芝生地は良好な状態をキープ
  4. 現在、物流倉庫の緑地管理も賜り、実施中

 

 ■ 年間管理の一例

 ◇ 剪定・葉刈り
   庭木の種類ごとに剪定・葉刈りをして、お庭を健康な状態に保ちます。
   かつ、風通しを良くすることで、害虫の発生を防ぎます。

 ◇ 施肥・消毒
   庭木の栄養を目当てに寄りつく害虫対策として、消毒を適切におこなうことで、病気を予防し健康状態を保つことが可能です。     また肥料などの活力剤を散布することで、樹勢が回復し、抵抗力も高まります。

 ◇ 芝生管理
   芝生の管理には、芝刈り・施肥・害虫駆除・目土掛け・エアレーション・ブラッシングなど、さまざまな手入れが必要です。     きちんとした管理をすることで、雑草を抑えたり、夏の周辺温度を下げたり、乾燥による砂埃の飛散を防ぐなどの効果があります。